楽映舎’21 新入舎員インタビュー①入舎前インタビュー〜制作部編3 〜
本日はʼ21新⼊舎員のインタビュー紹介です!
前回ご紹介したのは制作部の藤井でした。(記事はこちら)
今回は楽映舎の屋台骨、現場の何でも屋【制作部】配属、ちょっぴり天然なウチナンチュ!眞榮城のご紹介!
制作部 眞榮城 学校:沖縄ラフ&ピース専門学校 出⾝:沖縄県 好きな俳優:菅田将暉 |
---|
2020年度映画講座修了制作で足跡の掃除をする眞榮城 @京都東映太秦映画村(2021/3/11)
楽映舎に⼊舎した⽬的は?
誰かの人生に関われるような映画を作りたくて入舎させていただきました。この会舎に入って、心に残るような、記憶に残るような映画を作りたいという風に考えております。
楽映舎に期待することは?
会舎に期待することは、舎員同士ライバルにもなるかもしれないですけれども、切磋琢磨しつつ、みんなで協力して1つの作品を作っていくということに重きを置いた制作活動をしていけたらなという風に思っております。
締めるところはちゃんと締めるけど、自分の意見を言いやすいような環境だったらより良い映画制作になれるかなと考えております。
楽映舎で働くにあたり、⾃分の武器になるものは?
今まで学校活動において、リーダーになることが多かったんです。私が立候補してやる、または推薦されてやってたってわけではなく、活動を通してなんとなく私がまとめ役になっていたという感じです。そこから私は、強い口調を使わずにみんなをまとめて完成に導く力が自分にはあるんじゃないかなという風に思っております。それを活かせたらいいなと考えております。
あなたにとって映画とは?
私にとって映画は、贅沢品でした。学生にとっては決して安くない値段を払って、映画館へ観にいくわけですから。年に一回、二回観れたらいいかなという感じのもので、だからこそ私にとって映画は、その一回に全てを注いで全力で観るものだったんです。私のように気軽に映画を観に行けない学生さんていうのは、たくさんいると思うんですよ。そういう人の、年に一回の映画が、無駄にならないような作品を作りたいという風に強く思っております。
京都太秦映画村での様子 @東映京都撮影所 (2021/3/11)
映画講座で印象深かったことは?
今パッと思い浮かぶことは、照明の授業ですね。照明について全然知らない状態で授業を聞かせていただいて、いろんな工夫がなされて映画を作っているんだなというのが_もちろん他の分野の方々の工夫も感じたんですけども_より強く思いました。
京都東映撮影所での学びについて
新鮮でしたし、ちょっと考え方が変わったなっていう風にも思いました。
京都の前までは、映画制作というと、浅はかな知識ですけど、演出が力を占めてるのが映画作品なんだろうなと思っていたんです。でも京都に行ったら、いろんな分野の人が自分の仕事に責任と誇りを持って映画を作ってるっていうのが、ありありと感じられた現場だったんですね。それを見て、演出だけが映画じゃない_当たり前なんですけど_それに改めて気づかされたのが自分にとっての京都です。
どんな⾜跡を残したい?
振り返った時にあれは私の仕事だったっていう風に、胸を張って言える仕事っていうのもいいんですけれども、至る所に私の足跡があって、もう私だけじゃなくてみんなの足跡が振り返るとたくさんあって、どれが自分の足跡か分からない感じが良いです。みんなが一緒に頑張ったっていうのが、分かるような仕事_映画制作_ができたらなって考えています。
もちろん入舎する前_映画講座の時までは、その映画の中で自分が携わったという明確な印が欲しいと思っていたんですよ。たとえばこのロケ地は私が見つけた、とか。そういうものが欲しいって考えていたんですけど、京都で働いている人たちの姿を見て、自分が自分がじゃなくて、その自分が自分がをするけれども、共に働くというのがかっこいいなという風に思ったから、今はそう考えてます。
今の⾃分に⾜りないものは?
自分の考えを具体的にかつ簡潔に話す力が足りないなと思っております。みんなで意見を言えるような環境を理想としていても、自分自身の話す力が伴ってなかったら意味がないなと考えているので。自分の頭の中の言葉を、ちゃんと口にできるようにしたいという風に考えております。