2022年度1dayインターンシップ仕事体験 募集開始!
こんばんは さくらです
昨年開催して大人気だった「1dayインターンシップ仕事体験」が今年もいよいよ始まります!
1day仕事体験は、実際に楽映舎本舎にお越しいただき、現役の映画プロデューサーから、映画制作のプロセス、映画制作に関わる部署とその仕事、実際の制作現場の貴重なエピソードを伺うことのできる大変貴重な講座となっております。
さらに、若手舎員とのディスカッションや舎内見学など、楽映舎についても充実したプログラムとなっております!
場所:渋谷区桜丘町16-3並木ビル2F
開催日:7月2日〜(隔週 土 曜日)
時間:14:00〜17:30(3時間30分)
定員:16名
※ご参加人数8名を下回った場合、開催を見合わせる可能性がございます。ご了承願います。
対象:大学生(含む専門学生、大学院生) 全学部全学年
お申し込み方法:マイナビからお申し込みください
※より多くの方にご参加していただきたいため、キャンセルのご連絡はお早めにお願いたします。
持ち物:筆記用具
※大変申し訳ないのですが、現在7/2、7/16の1day仕事体験につきましては満員御礼となっております。
開催日近くになりますとキャンセルが相次ぐことがございますので、ご希望の方はお手数ですがこまめにマイナビページをご確認ください。
※第三回の募集は7/2(土)の夕方頃を予定しております。
昨年開催した際のまとめ記事を【映画基礎講座】と題しましてまとめております!
ご興味をお持ちの方は是非ご一読ください。
【基礎映画講座】 1day仕事体験 プログラム |
![]() |
---|
マイナビ2023
映画基礎講座【1day仕事体験】プログラム
1 プロデューサーについて
・映画基礎講座の目的
・プロデューサーについて
プロデューサーの仕事
様々なプロデューサー
2 映画制作の流れについて
・映画制作の流れについて
企画について
プロデューサーから見る企画の立て方
制作について
編集、仕上げの大切さについて
宣伝・配給について
3 楽映舎について
・会舎概要
会舎の来歴について
会舎理念について
・会舎施設紹介
2階 キャスティング部
3階 企画部
演出部
制作部
4階 編集部
5階 打合試写室
P-CANスタジオ
4 映画の様々な仕事について
・映画制作に関わる様々な部署について
各部スタッフとキャストの役割と仕事内容
5 企画、脚本、予告について
・企画、脚本について
読み方/書き方について
脚本と小説の違いについて
・予告について
予告と特報の違いについて
6 制作現場について
・制作現場について
脚本から読み解くロケハンとは
絵コンテやイメージ画について
撮影現場の様子について
7 映画の見方・映画祭について(1day仕事体験のQ&A)
・映画の見方について
映画のテーマ、メッセージを考える
制作の工夫を考えながら観ること
・映画基礎講座 Q&A
参加者からの質問と解答
楽映舎について知りたい方、エンタメ業界に興味を持たれている方にとって、必ず参考になるインターンです!
ぜひご参加ください!