楽ブログRakufilm Laboratory
   
   
映画レビュー

シン・ウルトラマン

特撮ファン、ウルトラマンファン待望の映画が公開されました。
ウルトラマンの大大大ファンである私ヒルズは、公開日に見に行ってきました。ようやく気持ちの整理がつきましたので、早速レビューしていきます。

「シン・ウルトラマン」(2022)
日本公開日:2022/5/13
監督:樋口真嗣
キャスト:斎藤工
長澤まさみ
山本耕史

あらすじ

現在日本では、災害と同じように巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】の出現が当たり前になった世界。その禍威獣対策として【禍特対(カトクタイ)】を結成し、禍威獣対策に奔走していた。禍威獣が猛威を奮う中、突如地球外から謎の銀色の巨人が飛来。
巨人対策のため、禍特対メンバーに浅見弘子(長澤まさみ)が新たに配属され、メンバーの神永真二(斎藤工)とバディを組むことになる……。

 

はじめに

ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズ
日本を代表する3大TVドラマ特撮ヒーローの中で、私はウルトラシリーズが1番馴染み深く、大好きな作品であり、世代的には平成ウルトラマン(ティガ、ダイナ、ガイア)が直撃していた。平成以前のウルトラQ〜80までTVの再放送とレンタルVHSで視聴しており、最も好きなウルトラマンはウルトラセブンである。
ガイア以降のコスモスや、ウルトラマンマックス、近年のウルトラマンZも大好きなウルトラマンだ。
特にウルトラマンマックスの第15話「第三惑星の奇跡」、16話「わたしはだあれ?」は三池崇史監督が演出しており、ウルトラシリーズの中でもクオリティと面白さがトップクラスなので、未見の方は是非とも鑑賞を薦める。
と言うわけで、そんなウルトラシリーズ大ファンな私が待望の「シン・ウルトラマン」を鑑賞してきた。
あの大傑作「シン・ゴジラ」を生み出した庵野監督と樋口監督の作品、ガチオタクが作った映画は如何程に……!?

 

溢れるウルトラマン愛

愛……愛が強すぎる……!! まずは言わせてほしい、最高に面白かったと……!! 劇場の照明がつき座席でしばらく放心状態に陥るほど衝撃的な作品であった。
少し時間が経って、思い起こせば色々と不満点も出てきたが、それでもウルトラマンファンは必見の映画なのは間違いない。
まず、あのオープニングはテンション爆上がりし、序盤からテンポよくカイジュウとのバトルシーンに突入する。そして中盤の夜中の市街戦で自然と涙が流れていた。「うわ、俺は劇場でウルトラマンを見ているんだ」と感動とテンションがMAX。ラストは美しい人間讃歌に落ち着く。
鑑賞後、満足した自分がいるのだが、オタク映画過ぎて果たして一般受けするのか……?と不安が残ったのは事実である。
なんせ、原作再現とオマージュの嵐! 嵐!! 嵐!!! ウルトラマンを知っているからこそ感動する部分は多いことは間違いない。
ただ、根幹のテーマ「人間讃歌」である。このメッセージが色濃くなるラストの展開は誰もが感動すると私は思った。

人間賛歌

「人間讃歌」人間は素晴らしい、人智を超えた者を人間の力で打ち倒す。人間の成長が人間讃歌だ。
人間の力ではどうしようもないカイジュウの存在、神のようにウルトラマンは登場し、カイジュウを打ち倒していく。しかし、ウルトラマンも所詮は神ではない。人間は己の力で解決していくしかないのだ。人間の良さは成長するということ
ウルトラマン愛が詰まった本作、本筋のテーマが一本しっかりと通っているので、感情の迷子になることは無いのが最大の評価点と言える。

 

成田亨へのラブレター

美術監督 成田亨氏
ウルトラQ放映前、1960年代前半以前の怪獣的、創作物の中のモンスターデザインは現存する生物の単純な組み合わせであったり、ただ巨大化させたものが殆どであった。
成田氏がウルトラQ中期から参加し、その独特な怪獣デザインで唯一無二の才能を発揮した。
成田氏が手がける怪獣デザインは、モダンアート的であり、数多の動植物や無機物を掛け合わせた今までにない発想の怪獣、宇宙人デザインを発表してきた。
その成田氏が生み出した「ウルトラマン」の初期プロットデザインを本作は完全再現しているのである。大人の事情でつけることを余儀なくされたカラータイマーに、目の覗き穴、ジーパー隠しの背中の尾鰭を排除し、徹底的なまでにシンプルなデザインとして生まれ変わったウルトラマン。成田氏が後年発表した油絵「真実と正義と美の化身」、それが大スクリーンに映し出されているのだ。

 

本作の見どころ

本作の見どころは多岐にわたる。
まずは、総監修を務めた庵野監督選曲の楽曲たち。どのシーンにもピッタリな楽曲に従来のファンが歓喜するような使い方。庵野監督は観客が求めるものを完璧に理解してるのだと再確認できた。
アクションにファンサービスも嬉しい。スペシウム光線をカメハメ波的な質量を持ったエネルギー光線として再構築しているのは新たな表現として感心する。
CGで再現した特撮的な怪獣プロレスは楽しく、特に中盤の夜間市街戦では、原作で放送中止された本来NGになってしまうであろうカットがしっかりと再現されていて興奮したのと同時に笑ってしまった。
個々役者の演技も素晴らしく、特に本作の主人公を演じた斎藤工と、メフィラス星人を演じた山本耕史、2人の演技の対比も非常に面白かった。
本作では宇宙人のことを【外星人(ガイセイジン)】と読んでいるのだが、2人の外星人として会話するシーンは如実に現れていた。地球人の常識が通じないウルトラマンこと斎藤工の素直で誠実な受け答え。それに対し、今まで人間として擬態し、知的で丁寧な人間の演技を続けてきたメフィラス星人の山本耕史。知的なメフィラス星人の何処か邪悪で胡散臭さを表現しており、そのあえての演技臭さには流石としか言いようがなかった。

おわりに

本作「シン・ウルトラマン」はファンムービーに留まらず、エンタメムービーとして高い水準を維持している。しかし、あくまでも本作は庵野秀明総監修であるので、「シン・ゴジラ」のように100%庵野監督映画だと思って鑑賞してしまうと、庵野演出風に撮った模倣作品に感じてしまうのでご注意を。
ただのウルトラオタクが語っただけでは本作の良いところは語り尽くせない。このど迫力映画を是非とも劇場で体感して頂きたい。